ミニドライバーは、通常のドライバーよりもヘッドが小さく、フェアウェイウッドよりも大きい中間的なクラブです。
ヘッド体積は300cc前後が主流で、ドライバーの長さや飛距離をある程度維持しつつ、操作性とミート率を高めた新ジャンルのクラブとして注目されています。
最新のミニドライバーは、カーボンクラウンやAI設計フェースなど、最新技術が惜しみなく投入されており、短尺化による打ちやすさと飛距離性能の両立が図られています。
ミニドライバーに合う人は?

合う人の特徴
✅ドライバーが苦手な人
大型ヘッドのドライバーでミスが多い、球がつかまらない、スライスが止まらない人におすすめ。
ミニドライバーはヘッドが小ぶりで振り抜きやすく、ミート率が上がるため、安定したティーショットが打てます。
✅アイアンやフェアウェイウッド型のスイングが得意な人
アイアンのようにダウンブローで打つタイプや、3Wや5Wが得意な人に合う。
通常のドライバーではアッパーブローが苦手な人も、ミニドライバーなら最下点付近でミートしやすく、3W感覚で扱えます。
✅フェアウェイウッドのような感覚で打ちたい人
ドライバーの長さや大きさに苦手意識がある人も、短尺設計でフェアウェイウッドと同じ感覚でスイングできるので、方向性と安定感が向上します。
✅狭いホールやコースマネジメントを重視する人
狭いフェアウェイやドッグレッグの多いコースで、ティーショットの安定感を求める人に有効です。
ドライバーよりも曲がり幅が抑えられ、安心して振り抜けるでしょう。
✅ヘッドスピードが速い人
ヘッドスピードが速い方が、コースやホールによって飛距離よりも方向性や安定性を重視したい場面で活躍します。(プロも戦略的に使用しています)
✅スライスやミスショットが多い人
スライスで悩んでいる方におすすめ
ミニドライバーは、スライス対策にとても効果的なクラブです。
シャフトが短くヘッドも小さいため、振り遅れによるスライスが大幅に減少します。
また、ミニドライバーは構造上、ミート率が上がりやすく、芯でとらえる確率が高まります。
その結果、飛距離のロスや左右へのブレも少なくなります。
実際に、スライスに悩んでいたゴルファーがミニドライバーに変えたことで、OBが激減したという声も多く聞かれます。
さらに、球をつかまえやすい設計なので、スライスだけでなくドローも打ちやすくなります。
こうした特徴から、スライスで悩んでいる方にはミニドライバーが非常におすすめです。
使用プロ
ミニドライバーを使用している代表的なプロゴルファーは、PGAツアーのトミー・フリートウッド選手やアダム・スコット選手です。
他にも、キャロウェイ契約プロの杉原大河選手も使用されています。
※最新情報は公式サイトや大会情報を確認してください。
ミニドライバーの飛距離目安

ミニドライバーの飛距離は、一般的に「ドライバーよりはやや短いが、スプーン(3W)よりは長い」という位置づけです。
ただし、最新モデルではドライバーに迫る飛距離を出せるものも登場しています。
飛距離性能の高い基準:ヘッドスピード45m/s前後・トータル270ヤード前後
例えばキャロウェイ「ELYTE MINI ドライバー」は、トータル268.6ヤードという実測データがあり、ミニドライバーとしては特に優れた飛距離を記録しています。
他にも、テーラーメイドやタイトリストのミニドライバーも高性能ですが、飛距離と安定性のバランスを重視するならELYTE MINI ドライバーが特におすすめです。
ミニドライバーの選び方
ロフト選び | 11.5度はドライバー寄りの弾道、13.5度はフェアウェイウッド寄りの弾道 |
シャフト選び | 純正シャフトはやや柔らかめ。ヘッドスピードが速い方はカスタムシャフトやリシャフトも検討推奨 |
用途 | ティーショット専用か地面からも使うかでモデル・ロフト選択が変わる。13.5度は直打ちも万能型 |
ミニドライバーおすすめランキングTOP5

以下は、TOP5のスペック比較表です。
モデル名 | ヘッド体積 | ロフト角 | シャフト長 | |
---|---|---|---|---|
1位 | キャロウェイ ELYTE MINI | 340cc | 11.5°/13.5° | 43.5インチ |
2位 | キャロウェイ PARADYM Ai SMOKE Ti 340 MINI | 340cc | 11.5°/13.5° | 43.5インチ |
3位 | テーラーメイド BRNR MINI DRIVER Copper | 304cc | 11.5°/13.5° | 43.5~43.75インチ |
4位 | タイトリスト GT280 | 約300cc台 | 11.5°前後 | 43.5インチ(推定) |
5位 | PXGシークレットウエポン) | 300cc台 | 推定11~13° | 43.5インチ(推定) |
✅ヘッド体積が大きめ(340cc)だと安心感があり、初めてのミニドライバーにもおすすめです。
✅ロフト角は11.5~13.5°が主流で、弾道の高さや球のつかまりに影響します。
✅シャフト長は43.5インチ前後が多く、操作性の高さとミート率向上が期待できます。
1位 キャロウェイ:ELYTE MINI ドライバー
2025年発売の最新モデル:ELYTE MINI ドライバーは、ミスに強くてまっすぐ飛びやすく、振り抜きやすいのが特徴です。
調整機能も充実しており、アスリート志向のゴルファーにおすすめ。
また、ドライバーでミスが多い人や、スライスしやすい人、ティーショットを安定させたい人に特に最適です。
ヘッドが大きく見えるため、初めてのミニドライバーとしても安心感もあります。
💡ミス許容度が高く、直進性も抜群!幅広いレベルのゴルファーに支持されています。
2位 キャロウェイ:PARADYM Ai SMOKE Ti 340
AIスマートフェースを搭載し、打点分布を考慮した設計でミスに強い。
軽量カーボンクラウンとチタンソールの組み合わせで高い反発性能を持つ。
前後にウエイトを搭載し、重心位置やスピン量を調整可能。操作性に優れ、初心者から上級者まで幅広く使える。

💡直進性が高く、球のつかまりも良い。スライスに悩むゴルファーにもおすすめ。
3位 テーラーメイド:BRNR MINI DRIVER Copper
ミニドライバーでは初めてウェイト調整機能を搭載。短尺で操作性が高く、フェアウェイウッドのような感覚で振れる。ツイストフェースでミスヒットに強く、打点ブレにも安定感がある。

💡小ぶりながら安定性があり、飛距離も期待できます。飛距離と操作性重視のゴルファーに最適おすすめ!
4位 タイトリスト:GT280
アスリートにも人気の高操作性モデル。直進性が高く、操作性と飛距離のバランスが良い。
- 評価:プロや上級者からの支持が厚い。ミニドライバーの中でも打感の良さが特徴2。

5位 PXG:シークレットウエポン
ミニドライバーのティーの高さ

ミニドライバーのティーの高さは、通常のドライバーよりやや低めが理想的です。
ただし、3番ウッドほど低くする必要はありません。
具体的には:
✅35mm〜40mm前後が一般的な推奨高さ
✅通常のドライバー(40〜50mm)より低め、3番ウッド(20〜30mm)よりは高めにセット
✅ヘッドのスイートスポットが低めに設計されていることが多いため、低めのティーアップだと性能を活かしやすい
ティーが高すぎるとミスヒットや弾道のブレにつながりやすいので、ボールの赤道(中心線)がクラブフェースの上部と同じか、やや下にくる高さを目安にしましょう。
まとめ:ミニドライバー合う人・おすすめモデル
ミニドライバーは、ドライバーが苦手なゴルファーやスライスに悩む方、コースマネジメントを重視したい方に特におすすめのクラブです。
💡飛距離の目安
- ドライバーよりやや短め、スプーンよりは長い
- 最新モデルではトータル260〜270ヤード前後も可能
💡おすすめのミニドライバー
❶ キャロウェイ ELYTE MINI ドライバー
⇒ 飛距離・直進性・安心感の三拍子で1位
❷ キャロウェイ PARADYM Ai SMOKE Ti 340 MINI
⇒ AI設計でミスに強く、幅広いゴルファーに対応

❸ テーラーメイド BRNR MINI DRIVER
⇒ 操作性が高く、飛距離も期待できる万能型

❹ タイトリスト GT280
⇒ 操作性重視のアスリート向けモデル

❺ PXG シークレットウエポン
⇒ 高性能で希少性の高い上級者向けモデル
💡ティーの高さの目安
- 35〜40mm程度
- 通常のドライバーより低め、3Wより高めが◎
ドライバーが難しいと感じているなら、一度ミニドライバーを試してみる価値は大いにあります。
特に、最新モデルは性能も非常に高く、扱いやすさと飛距離性能を両立しています。コース攻略の武器として、ぜひ選択肢に入れてみてくださいね。